8月のコジマ塾 参加者募集 (会場の場所に注意)
2017-07-14
*今回の会場はいつもの中央会館ではありませんので注意してください*
【コジマ塾 参加者募集】
日時: 2017年8月6日
時間: 午前9:30時(開場)~午後5時(撤収)
場所: 天王寺区民センター 和室
〒543-0073 大阪市天王寺区生玉寺町7-57
TEL 06-6771-9981
地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車 1号・2号出口から北へ100m
参加費: 施設利用料金を人数割り
(参加人数にもよりますが1人500円程度です)
定員:20名
募集期間:8月4日まで
または定員に達した時点で打ち切り
<持ち物>
●当日作業するネタ●
キットの素組みやプラ加工など基本的に内容は自由です。
●作業に必要な工具類●
カッティングマットは必須。
その他工具類は各自の作業内容に合わせてお持ち下さい。
ポリパテなど臭いの強いマテリアル類はご遠慮下さい。
プラセメントや瞬着などの接着剤類は使えます。
基本的に塗料やサフ類を使った塗装は禁止ですが、
エナメル塗料を筆塗りでの部分塗装やウェザリング程度ならOKです。
その際には必ず新聞紙やビニールシートなどを机に敷いて汚れ対策をしてください。
電動工具も極端に音や振動のないものは使用できますが延長コードなどは持参ください。
●作品●
モデラーにとっての名刺代わりとしてできるだけお持ち下さい。
過去の作品や制作途中の物でもかまいません。
これらを実際に見ることと作者の解説を聞くことも重要な趣旨の一つです。
作業時間は午前10時から午後4時30分までですが
作業するだけで持ち時間を使い切ってしまうのはもったいないです。
普段の環境とは違い工具類も限られた物しか持ち込めないと思いますので
予め時間に余裕のある内容を設定し(途中で打ち切ってもいいです)
他の参加者の作業を見て気になる事があれば遠慮なく質問して下さい。
そういった意味でも作業ノルマなどは設けていませんので
限られた時間を有効に使いましょう。
会場内は禁煙です。
喫煙は屋外の所定の場所でお願いします。
昼食、休憩は各自自由にお取り下さい。
会場が無人になる事がないように配慮しておりますが
貴重品は置いて行かないようお願い致します。
午後4時30分から片付けを開始して午後5時に会場を撤収します。
●参加申し込み●
参加される方はコジマ塾BBSに
・ハンドルネーム
・自分も含めた現在の参加人数
以上を書き込んで参加表明して下さい。
開場時刻は午前9:30からですがそれ以降からの途中参加、
または終了の午後5時前に途中退場されるのも可能です。
この場合は何時から何時まで参加されるのかをお書き下さい。
申し込み締め切りは8月4日ですが
定員の20人に達した時点でも募集を締め切ります。
早期に募集締め切りとなる場合もありますので
参加を検討されている方は早めにお申し込み下さい。
参加申し込みは下記リンク先のコジマ塾BBSへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【コジマ塾BBSはこちら】
●お問い合わせと見学について●
当日に『ちょっと見学だけしたい』という方も歓迎です。
BBSか下記お問い合わせ用のメールフォームに見学希望と書いてお申し込み下さい。
可能であれば会場に何時ごろ来られるのかも書いて下さい。
見学の方は会場費の頭割りに含めませんので参加費は無料です
ご質問なども下記のお問い合わせフォームで受付いたします。
→【お問い合わせ用メールフォームはこちら】←
<重要>
申し込みされてない方が当日会場へ来られても会場には入れません。
事前連絡の無い飛び入り参加や見学はお断りしていますのでご了承下さい。
【コジマ塾 参加者募集】
日時: 2017年8月6日
時間: 午前9:30時(開場)~午後5時(撤収)
場所: 天王寺区民センター 和室
〒543-0073 大阪市天王寺区生玉寺町7-57
TEL 06-6771-9981
地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車 1号・2号出口から北へ100m
参加費: 施設利用料金を人数割り
(参加人数にもよりますが1人500円程度です)
定員:20名
募集期間:8月4日まで
または定員に達した時点で打ち切り
<持ち物>
●当日作業するネタ●
キットの素組みやプラ加工など基本的に内容は自由です。
●作業に必要な工具類●
カッティングマットは必須。
その他工具類は各自の作業内容に合わせてお持ち下さい。
ポリパテなど臭いの強いマテリアル類はご遠慮下さい。
プラセメントや瞬着などの接着剤類は使えます。
基本的に塗料やサフ類を使った塗装は禁止ですが、
エナメル塗料を筆塗りでの部分塗装やウェザリング程度ならOKです。
その際には必ず新聞紙やビニールシートなどを机に敷いて汚れ対策をしてください。
電動工具も極端に音や振動のないものは使用できますが延長コードなどは持参ください。
●作品●
モデラーにとっての名刺代わりとしてできるだけお持ち下さい。
過去の作品や制作途中の物でもかまいません。
これらを実際に見ることと作者の解説を聞くことも重要な趣旨の一つです。
作業時間は午前10時から午後4時30分までですが
作業するだけで持ち時間を使い切ってしまうのはもったいないです。
普段の環境とは違い工具類も限られた物しか持ち込めないと思いますので
予め時間に余裕のある内容を設定し(途中で打ち切ってもいいです)
他の参加者の作業を見て気になる事があれば遠慮なく質問して下さい。
そういった意味でも作業ノルマなどは設けていませんので
限られた時間を有効に使いましょう。
会場内は禁煙です。
喫煙は屋外の所定の場所でお願いします。
昼食、休憩は各自自由にお取り下さい。
会場が無人になる事がないように配慮しておりますが
貴重品は置いて行かないようお願い致します。
午後4時30分から片付けを開始して午後5時に会場を撤収します。
●参加申し込み●
参加される方はコジマ塾BBSに
・ハンドルネーム
・自分も含めた現在の参加人数
以上を書き込んで参加表明して下さい。
この後に書き込む方は以下のようになります<書き込み例1>
○○○ (←ハンドルネーム)
塾3名
このように前の人が書いた参加人数に自分の数を足して書き込んで下さい。<書き込み例2>
△△△ (←ハンドルネーム)
塾4名
開場時刻は午前9:30からですがそれ以降からの途中参加、
または終了の午後5時前に途中退場されるのも可能です。
この場合は何時から何時まで参加されるのかをお書き下さい。
申し込み締め切りは8月4日ですが
定員の20人に達した時点でも募集を締め切ります。
早期に募集締め切りとなる場合もありますので
参加を検討されている方は早めにお申し込み下さい。
参加申し込みは下記リンク先のコジマ塾BBSへ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【コジマ塾BBSはこちら】
●お問い合わせと見学について●
当日に『ちょっと見学だけしたい』という方も歓迎です。
BBSか下記お問い合わせ用のメールフォームに見学希望と書いてお申し込み下さい。
可能であれば会場に何時ごろ来られるのかも書いて下さい。
見学の方は会場費の頭割りに含めませんので参加費は無料です
ご質問なども下記のお問い合わせフォームで受付いたします。
→【お問い合わせ用メールフォームはこちら】←
<重要>
申し込みされてない方が当日会場へ来られても会場には入れません。
事前連絡の無い飛び入り参加や見学はお断りしていますのでご了承下さい。
第3回 KCF (7/1~7/2)
2017-07-02

キャラクターモデルを中心に活動するサークルやモデラーさんによる合同展示会です
日程 2017年7月1日(土曜)~2日(日曜)
場所 ボークス大阪ショールーム 8Fイベントフロア
【タイムスケジュール】
7月1日
11:00~ 一般展示参加搬入開始
アッガイ谷参加者受付開始
12:00~ 当日展示受付開始
みんなのたんぽぽ受付開始
観覧入場開始
16:00~ 当日展示受付終了
17:00~ 観覧終了 参加者退室
18:00~ 宴会開始
7月2日
11:00~ 展示参加者入場
アッガイ谷参加者受付開始
12:00~ 当日展示受付開始
みんなのたんぽぽ受付開始
観覧入場開始
16:00~ 当日展示受付終了
17:00~ 閉会、展示撤収開始
タイムスケジュールの詳細はこちらもご覧下さい→http://kojimajyuku.blog106.fc2.com/blog-entry-264.html
<会場レイアウト>

*各展示の詳細はリンク先の記事をご覧下さい*
参加サークル&企画展示
『空山竜司』氏スペシャルゲスト展示
一般参加者一覧&展示配置
当日展示について
アッガイ谷の展示について
firstAge企画『ガルパン卓』について
緊急企画『みんなのたんぽぽ in KCF2017』
KCFでの作品展示用のカード
近隣の駐車場について
【会場内での注意事項】
飲食、喫煙は厳禁です。
また会場内にトイレはありません。
飲食、喫煙、トイレは外に出て近隣の飲食店やコンビニなどでお願いします。
開催期間中の会場内は混雑が予想されます。
手荷物で展示作品を引っ掛けてしまうなど無いよう周囲に注意して下さい。
大きな荷物はお預かりもできますので受付でお申し出下さい。
会場であるボークス大阪ショールームの他の階は営業じかんでもありますのでお買い物をされる方も来店されます。
他の階で大人数で集まって長時間話込むなど他のお客様やお店の迷惑にならないようお願いします。